国の補助金、助成金を利用して商店街を支援する事業を行っている株式会社全国商店街支援センターがあります。
この会社の支援メニューの中に商店街の若手後継者等の人材を「次世代のリーダー」として発掘・育成する商人塾支援事業というのがあります。
学者や商店街関係者の話を聞きいたり、先進地視察を通じて、将来のビジョンをつくることにより次世代のリーダーを育成する事業です。
昨日は、この支援事業を受けて商人塾を実施している神戸の水道筋商店街に、うちの事例発表をしに行ってきました。
こちらの商店街もうちと同じように地域密着型の商店街です。隣接して市場があったり、いろんなイベントを実施され活気のある商店街のようです。
商店街の会合なので、講義は、午後8時からスタートとちょっと遅めです。
パワーポイントで作ってきた資料をセッティングしてもらい準備完了です。
うきうきスタンプ事業、100円商店街事業、井戸端ステーション事業を中心に話しました。
講義の後は、近くの居酒屋で懇親会。場所は変われど同じ商店街役員として色々と情報交換もでき非常に有意義なひと時でした。あっという間に時間が過ぎました。
大阪駅では日付が変わっていました。
The following two tabs change content below.
土蔵 康司
代表取締役 : トクラ商事株式会社
大阪、京橋の婦人服店を経営しています。2階で防護服のネット通販サイト防護服.COMも運営しています。
婦人服と防護服という意外な組み合わせで、新聞、テレビなどから取材が
最新記事 by 土蔵 康司 (全て見る)
- インバウンド講習会 - 2018年2月3日
- 新しいICOCAを入手 - 2017年11月25日
- 今朝のジョギングコース - 2017年9月27日