当社のネット通販サイト防護服.COMについてグーグルから怖いメールがやってきました。
10月以降に防護服.COMサイトをGoogleのChromeブラウザで閲覧すると「危険なサイト」という警告を出すということでした。
理由は、お客様の問い合わせを設けているページがSSL化されていないから。
こんな警告がだされたら安心して買い物なんかできませんね。
解決するには、サイト全体をhttpsで表示できるように常時SSL化しなさいということ。
そういうとヤフーの方針で、防護服.COMヤフー店は最近常時SSL化したところです。常時SSL化は安心してお買い物をしてもらうには必須条件になりそうです。
ヤフー店のこともあったので本店を借りているショップサーブに以前連絡をとったところまだ未対応ということでそのままにしていたのですが、先日チェックしたところ常時SSLのための手続きが出来るようになっていました。
先月防護服.COMサイトはめでたく常時SSL化が完了しました。
そして、本日当社の別サイト トクラホームページも常時SSL化を完了しました。
常時SSL化をするには
1.認証会社からSSL証明を取得
2.サーバ設定
3.すべてのページのチェック(http:表記をhttps:表記に書きかえる等)
防護服.COMサイトは昔からドリームウィーバーを使用してページ作りをしているので、全ページチェックにかなりの時間を費やしました。
今回トクラホームページはすべてWordPressを利用して作成しています。
SSL証明取得、サーバ設定までは一緒ですが、ページチェックが全然違います。
ページチェックというよりもWordPressではプラグインを使えばいろんな事ができるんですね。
Really Simple SSL というプラグインをインストールするとhttp:をhttps:に自動的に変換してくれるようです。
これで大方の作業は完了。
固定ページについてチェックしてみると、
貼り付けていた写真が非表示になったりの不具合が見つかりました。
ライブラリの中の写真を再度貼り付け直しで修正完了
アクセスページのグーグルマップも表示されません。
こちらは、Simple Mapというプラグインがかかわっています。
このプラグインを一旦削除して入れなおすと正常に表示されました。
結局ページチェックにかかったのはわずか1時間程度。
これでこちらのサイトも安心して閲覧していただけるようになりました。
土蔵 康司
最新記事 by 土蔵 康司 (全て見る)
- インバウンド講習会 - 2018年2月3日
- 新しいICOCAを入手 - 2017年11月25日
- 今朝のジョギングコース - 2017年9月27日